初めてご覧になる方に向けて、我々の活動の背景や、このブログの概要とお勧めの読み方を紹介しています。
目次
世界の中の変化を読み取ろう
生活をしていると毎日様々なニュースが聞こえてきます。今までは取るに足らなかったことが、最近では問題となって世間を騒がしているように感じています。その問題の多くは、現代社会のあり方や人々の価値観の違いに起因するものであると思うのです。時間に流され対岸の火事としてやり過ごすこともできますが、問題を先送りせずこれらに時には誠実に向き合うことが大切です。そしてそのために、我々一人ひとりの意識や価値観の転換が不可欠であるのです。
ポストモダン後に全世界で起こっているこの大きな”うねり”は、我々が生きていくうえでの判断基準の大前提の変化でもあり、人間が歴史の中で築いてきた『知の構造』が大きく変化しているものです。そして大前提が変わりつつある状況下で我々は安直に今までの行動を続けるのではなく、しっかりと自らの判断と行動を見つめ直す必要があると考えています。
関連するブログ
今起きている問題に向き合うために ~ヨーロッパの近代化を見つめる~
”健全な迷子”のススメ
ポストコロナの時期に、未来に向かって我々はどうしたらいいでしょう。
私たちibgはあえて「迷子になること」をお勧めします。迷子になるとは物事を多面的にとらえ、とことん考え抜くことです。
物事を眺め、検討し、見る・考える、まとめる・対話する、それ自体を愉しみながら進む。そうすることで、自らの状況を理解し新しい考えに気づけます。『健全な迷子』の状態です。それは、不確実性が高く変化の激しい社会において、充実した「自分の人生」を歩むために不可欠になるでしょう。
『健全な迷子』となるたに、「自分で考える」・「視野を広げる」・「共有する」・「連帯する」の4つの段階を行ったり来たりしながら進めることが大切です。
以下ブログを通して、迷子になる意義について感じてみてください。
『迷子になる地図』の由来 ~オードリー・タン氏への共感~
迷子のなり方
物事の本質を捉え直すための『6つの視点(羅針盤)』を用い、物事を眺め、検討し、見えたことを・考えたことをまとめていく。はじめは羅針盤の針が回るばかりで迷子になりますが、次第によりよい未来を切り拓く閃きが浮かんでくるはずです。
6つの視点の詳細はこちらのリンクをご覧ください。
6つの視点
ウィズ/ポストコロナ時代における考え
ウィズ/ポストコロナ時代における我々の考えを、紹介しています。我々の考えを整理したうえで当ブログのタグにしていますので、興味のあるブログを見つけるのに役立つと思います。
ウィズ/ポストコロナ時代を自分らしく生きる ~ブログ整理(タグ)の考え方~
このブログのコンセプト
我々が『迷子になる地図』ブログを立ち上げた経緯や目的を紹介します。
ウィズ/ポスト コロナ Blog コンセプト
ブログの紹介 ~6つの視点の活用例~
この「迷子になる地図」ブログは日々の出来事から様々なテーマを選び、異なる視点や考えをご提供することにより、読み手の皆さんご自身が考えを深める機会にしてもらいたいと考えています。
ここでは、日々の出来事や体験をもとに、6つの視点で整理し考えたブログをご紹介します。
関連タブ
- 1-① 人間と自然:持続可能な社会、自然災害と復興、ウイルスと衛生 等
- 1-④ 学び: 教育の意義、教育の責任所在(親と教師)、教育手段の議論(入学時期、オンライン) 等
- 1-⑤ 対話:ジェンダー、民族/文化、世代、身体的特徴 等
スマホを子供に持たせていますか?
関連タブ
- 1-② 個と公: 自由と平等、民主主義と資本主義、貧富格差 等
- 1-③ 文明と文化: 国家/国民意識の低下、科学(文明)への過信、文明の利器への依存(スマホ等) 等
- 1-⑥ デジタル:情報の価値、デジタル化、情報の信憑性(フェイクニュース) 等
祝祭日の由来を言えますか?
関連タブ
- 1-③ 文明と文化: 国家/国民意識の低下、科学(文明)への過信、文明の利器への依存(スマホ等) 等
- 1-④ 学び: 教育の意義、教育の責任所在(親と教師)、教育手段の議論(入学時期、オンライン) 等
教育で悩んでいませんか?
関連タブ
- 1-② 個と公: 自由と平等、民主主義と資本主義、貧富格差 等
- 1-③ 文明と文化: 国家/国民意識の低下、科学(文明)への過信、文明の利器への依存(スマホ等) 等
- 1-⑤ 対話:ジェンダー、民族/文化、世代、身体的特徴 等
最近、虫に触りましたか?
関連タブ
- 1-① 人間と自然:持続可能な社会、自然災害と復興、ウイルスと衛生 等
- 1-② 個と公: 自由と平等、民主主義と資本主義、貧富格差 等
- 1-⑥ デジタル:情報の価値、デジタル化、情報の信憑性(フェイクニュース) 等
いくつかのブログを紹介させていただきましたが、読み方は皆さんの自由です。楽しみながらブログを読んでいただけると嬉しいです。
『迷子になる地図』ノートの紹介
迷子になる地図を活用していただくために、迷子になる地図ノートを作成しました。日常に起こる身近な出来事をノートに書とめて考えたり、周りの人との情報共有に利用したりすることで、あなた独自の『迷子になる地図』が出来上がるはずです。