今だから漱石の『私の個人主義』!
~大正時代の幸福論~

夏目漱石の学習院大学での講演録『私の個人主義』は、漱石の幸福論でもあります。漱石は留学先の英国で自己本位を手に入れて強くなりました。私はたいして中味はないし形式も守ったわけではありませんが、十代の頃に漱石の『私の個人主義 … 続きを読む

オリンピック選手の姿勢から学んだこと 
~ライバルと共に日々努力~

TOKYO2020オリンピックを終えて 1964年以来2度目となる夏季五輪の東京開催が決まったのは、2013年9月でした。招致アンバサダーだった滝川クリステルさんのプレゼンテーションで紹介された『お・も・て・な・し』も、 … 続きを読む

過保護が日本を滅ぼす!? 
~幸せに向け『人間関係』を見直そう~

子供の悩みは『無気力/不安』と『人間関係』!? 先日学校の先生と、意見交換をさせていただいた。話は多岐にわたったのですが、『不登校』の問題も挙がりました。 不登校の状況を調べてみると、文部科学省の調査が見つかった。 不登 … 続きを読む

経営者と社員の信念がつながる組織 
~星野リゾート~

様々な企業を研究するのは楽しいですし、自分探しのヒントにもなります。 よい会社の経営者には確固たる『信念』と、それを支える考え抜かれた『仕組み』があります。また社員もそれぞれが『信念』を持っており、自律して働いているとい … 続きを読む

若い人への期待
~上滑りをやめて考える時~

1964年の東京オリンピック 1964年の東京オリンピックの頃、日本は自立しようと一生懸命だったのでしょうね。私は地方の公団住宅に暮らす小学生、もはや戦後ではないと言われ、各家庭にテレビは行き渡っていました。ただオリンピ … 続きを読む

仕事を通じて幸せになろう 
~ラッセル『幸福論』~

『皆さんは幸せですか? ~幸福は自分の気持ち次第!?~』というブログで、幸福について取りあげました。 私の勝手な幸福論ばかりを語っても参考にならないので、本日は三大幸福論(ヒルティ、アラン、ラッセル)の一つであるバートラ … 続きを読む

選択の連続が人を成長させる 
~教育と親の役割~

自分で選択する意味 止まったり回避しちゃ成長はないし、最終的には幸せにならないと思う。一つ一つの選択に個性だとか自由だとか責任とかが絡んでくる。 責任感のない事件や事故が頻繁に起こるようになったのは、なんとなく人任せで主 … 続きを読む

幸せな社会のカギは共感力 
~SDGsの先に目指すもの~

SDGsで倫理観を呼び覚ます!? 同世代の経営者やビジネスマンたちと行っている、月次の勉強会。先日もWebで行ったのですが、テーマはSDGs(Sustainable Development Goals)でした。 参加者た … 続きを読む

個性を伸ばすには?
~自分で選択する~

個性を伸ばすことが人間の幸福や人としての成長につながります。どうも日本の教育、否、現行の受験システムは真逆の方向に突き進んでいるように思います。 どうやって個性を伸ばすかは、自分で選択することを繰り返すということです。だ … 続きを読む

不幸にならないために
~生きている意味を考えよう~

幸福論というのは高校生の頃から考えているテーマの一つです。 大人になっても自律・自立しない場合、幸福も誰かが定義してくれて、いつか与えてもらえると思うことになります。日本はポストコロナで明るい未来に向かうか、それともこの … 続きを読む

皆さんは幸せですか? 
~幸福は自分の気持ち次第!?~

『あなたは、幸せですか?』急に聞かれると、戸惑ってしまう人も多いでしょう。 最近ウェルビーイング(Well-being)というテーマで、様々なメディアが『幸福』について取り上げています。また社員が幸せであることが生産性や … 続きを読む

自律型組織へ変革するには 
~テストも宿題も自律を阻害している!?~

皆さんは会社の社員や部下に、どのようになって欲しいですか?また子供がいる人は、どのような大人に育って欲しいですか? 変化の激しい世の中、これまで通りでは上手く立ち回ることが難しくなっています。社員にも子供にも自律を促した … 続きを読む

ここ四半世紀、日本は変わったか?

上記のスライドは1998年の私の社内プレゼンテーションの一枚です。23年前ですから40過ぎ、人生で一番自信満々で鼻持ちならないヤツだった頃です。 アメリカのコンサルティング会社で妖怪みたいなパートナーの重鎮たちに日系企業 … 続きを読む

安定と平等という価値

マスクなしにサングラスをかけて自由に歩き回りたいですね。。。 平成の30年間で日本経済の根底にあった「安定」と「平等」という価値が揺らいできたと思う。よく考えないと、今回のパンデミックは日本の価値を根こそぎ持って行ってし … 続きを読む

今の社会には堕落が必要!? 
 ~寝そべり族と坂口安吾~

中国の若者に広がる「寝そべり族」 最近ネットやニュースで、躺平(Tangping)という中国語を目にすることが多くなった。 寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めな … 続きを読む

日本成長の源泉『グリーンとデジタル』は矛盾するか!?
 ~企業と個人に求められる倫理観(エシカル)と広い視野~

企業にも求められる公共(社会/自然)とのバランス 最近の企業経営者は、大変さが更に増しています。 目まぐるしいスピードで変化する外部環境と顧客ニーズに、対応しないといけない。 昨年からはコロナの影響で、事業活動も大幅に制 … 続きを読む

東京オリンピック中止騒動から考える 
 ~変わらぬ日本人の特質~

五輪中止の賠償金については、考えたことがない コロナ第四波によってニュースやネットを騒がしている、『五輪中止と賠償金』について。 大会組織委員会の武藤事務総長が行った記者会見での回答は、印象的でした。 新型コロナウイルス … 続きを読む

今の日本にはソクラテスが必要だ
~探求心を高め視野を広げる姿勢~

自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。 ソクラテス 「ソクラテスの弁明」は高校の時に「読まされる」と思いますが、適切なガイドさえあれば、高校生には格好の教材ではないか … 続きを読む

真の教育を考えるとき
~日米の違い~

トウモロコシも種を蒔いて4週間たちました。成長に合わせて肥料を追肥するタイミングが重要だそうです。人間と同じですね。 日本の教育の根本的な問題は何か? アメリカの教育は日本よりも大きな問題を抱えているかもしれません。しか … 続きを読む

こどもの日に考える
 ~シルバー民主主義と持続可能な社会~

コスモポリタンにも人の温もりはある 日本に戻って5年ほど東京西部(多摩地域)に住んでいるのですが、気に入っています。 我が家の裏には農地が広がっており、若いご夫婦が楽しみながら毎日農業をされています。 一斉休校になった昨 … 続きを読む