多様性が活きる組織に向けて
~ゼロ・コンフリクト体質から抜け出そう~

対立はネガティブなことか? 皆さんは『コンフリクト(対立)』という言葉に対して、どのような印象がありますか?和を大切にすることを幼少期から叩き込まれてきた我々日本人にとって、『対立』とは避けるべきネガティブなものというイ … 続きを読む

時間を注ぐ相手を定めよう 
~特別な存在は自分で作る~

好きなテレビ番組 皆さんはテレビを見られますか?私はあまり見ないのですが、昔から好きで見ているものがいくつかあります。(最近は便利になったので、自動録画で撮りためたり、オンデマンド配信を活用しています) 100分de名著 … 続きを読む

強化すべき『日本人の特徴』 
~情緒を育てよう~

先日教育関係の方とWeb会議後に雑談をしていたのですが、面白い質問を受けました。 <知り合いの発言>これからの時代に日本人が生き残るために、強みとすべき要素って何でしょう?多様性や主体性を育まないといけないと言われていま … 続きを読む

自律に向けたステップ 
~中国は政府主導で脱過保護!?~

受験競争を回避する方法は、早期の受験参加!? 以前ブログ『過保護が日本を滅ぼす!?~幸せに向け『人間関係』を見直そう~』で、親の過保護が子供へもたらす影響について書きました。 多くの親は子供の個性を育む教育は大切だと思い … 続きを読む

今だから漱石の『私の個人主義』!
~大正時代の幸福論~

夏目漱石の学習院大学での講演録『私の個人主義』は、漱石の幸福論でもあります。漱石は留学先の英国で自己本位を手に入れて強くなりました。私はたいして中味はないし形式も守ったわけではありませんが、十代の頃に漱石の『私の個人主義 … 続きを読む

オリンピック選手の姿勢から学んだこと 
~ライバルと共に日々努力~

TOKYO2020オリンピックを終えて 1964年以来2度目となる夏季五輪の東京開催が決まったのは、2013年9月でした。招致アンバサダーだった滝川クリステルさんのプレゼンテーションで紹介された『お・も・て・な・し』も、 … 続きを読む

若い人への期待
~上滑りをやめて考える時~

1964年の東京オリンピック 1964年の東京オリンピックの頃、日本は自立しようと一生懸命だったのでしょうね。私は地方の公団住宅に暮らす小学生、もはや戦後ではないと言われ、各家庭にテレビは行き渡っていました。ただオリンピ … 続きを読む

仕事を通じて幸せになろう 
~ラッセル『幸福論』~

『皆さんは幸せですか? ~幸福は自分の気持ち次第!?~』というブログで、幸福について取りあげました。 私の勝手な幸福論ばかりを語っても参考にならないので、本日は三大幸福論(ヒルティ、アラン、ラッセル)の一つであるバートラ … 続きを読む

幸せな社会のカギは共感力 
~SDGsの先に目指すもの~

SDGsで倫理観を呼び覚ます!? 同世代の経営者やビジネスマンたちと行っている、月次の勉強会。先日もWebで行ったのですが、テーマはSDGs(Sustainable Development Goals)でした。 参加者た … 続きを読む

皆さんは幸せですか? 
~幸福は自分の気持ち次第!?~

『あなたは、幸せですか?』急に聞かれると、戸惑ってしまう人も多いでしょう。 最近ウェルビーイング(Well-being)というテーマで、様々なメディアが『幸福』について取り上げています。また社員が幸せであることが生産性や … 続きを読む

日本成長の源泉『グリーンとデジタル』は矛盾するか!?
 ~企業と個人に求められる倫理観(エシカル)と広い視野~

企業にも求められる公共(社会/自然)とのバランス 最近の企業経営者は、大変さが更に増しています。 目まぐるしいスピードで変化する外部環境と顧客ニーズに、対応しないといけない。 昨年からはコロナの影響で、事業活動も大幅に制 … 続きを読む

日本のグリーン社会実現に必要なもの 
 ~天心が伝えたかったこと~

日本が考える成長の二本柱:グリーンとデジタル 菅総理は日本経済の成長の原動力に、『グリーン』と『デジタル』を考えています。 2021年1月の菅総理による施政方針演説でも、述べられています。ご興味のある方は、こちら(第二百 … 続きを読む

倫理観をどう育てるか?
~スマホ依存、ネット依存にみる
 デジタル化への向き合い方~

ゲーム条例施行から1年 香川県でゲーム条例が施行して1年が経過したというニュースを耳にした。 コロナ禍のステイホームの影響もあり、利用時間や依存度は増加しているようである。 ゲーム条例施行から約1年…ネット・ゲーム依存傾 … 続きを読む

目指す社会の姿を考える
~人との繋がりが近づいた社会(Internet of Beings)~

コロナ禍で頻繁に議論されたテーマに、『感染抑制と個人の活動制限(外出や経済活動など)のバランス』があります。 個人の自由と公共の利益をどうバランスさせるかということであり、これからも重要性が下がることはないでしょう。 & … 続きを読む

今起きている問題に向き合うために 
~ヨーロッパの近代化を見つめる~

ブログ『ウィズ/ポストコロナ時代を自分らしく生きる~ブログ整理(タグ)の考え方~』において、我々の考えの概要を紹介しました。 この考えを整理するまでに、最近のニュースや、マスコミの報道、また歴史(日本、世界)や書籍など、 … 続きを読む

教育の意義まで立ち返ろう
 ~ポストモダンをも踏まえて・・・~

ポストコロナを考えた場合、どの問題の解決策も簡単ではありません。しかし、究極的には「教育」が基礎の部分にあると思われます。結局は一人ひとりの倫理観にゆだねられている部分が多いからです。きまりきった知識を教えるのが教育じゃ … 続きを読む

歴史への向き合い方
 ~客観と主観を行き来する~

日本人にとって歴史が苦手なのは、歴史も「異文化理解の問題」だからでしょう。他者の理解、他国の理解と同じことです。また、死後の世界だって他者であり、宗教観の希薄な今の日本人は死後の世界との対話も苦手です。 歴史は、史実を史 … 続きを読む

個人の自由と公共の利益
 ~日本の民主主義~

ポストコロナの世界で大きな争点となるのは、やはり「個と公共の問題」でしょう。 日本は個人の自由が最大限認められている、そして平等意識も極めて高い。それでも国民は「もっと!」と叫んでいる状態だと思います。自己中人間が大量に … 続きを読む

資本主義と民主主義の未来
 ~抱える問題を解消できるか~

アメリカ、特にニューヨークはエゴイストの集まりです。それはリベラルな思想を支える個人主義の行き過ぎによるものです。自分さえ良ければいい態度から公共性が急速に蒸発しました。ところが自由を満喫しているうちに自由すぎる環境に疲 … 続きを読む