子供の頃の夢は何ですか?
~周りに影響されず安定して仕事を行う~

仕事で浮き沈みの激しい人 自分はこれだけ仕事を頑張っているのに、上司が認めてくれない 会社のため活動に取り組んでいるのに、誰も賛同してくれない 様々な企業の変革プロジェクトに伴走していると、開始当初はやる気満々で取り組ん … 続きを読む

日本人はビジョンと戦略が苦手 
~トランプ前大統領と日本の共通点~

大学時代に所属していたゼミが運営しているFacebookのグループにて、恩師の村田先生が新書を出されることを知った。大学のゼミや講義でお世話なった時のことを思い出し、懐かしくなり早速購入した。 書籍はアメリカの内政や外交 … 続きを読む

努力が報われる社会 
~挑戦には、信頼と自律が必要~

『親ガチャ』という言葉が流行る背景 最近『親ガチャ』という言葉が、気になっています。 「ガチャ」の語源はカプセルに入った玩具がランダムに出てくる「ガチャガチャ」。(中略) 要するに「親ガチャ」というのは、自分の人生は親や … 続きを読む

今だから漱石の『私の個人主義』!
~大正時代の幸福論~

夏目漱石の学習院大学での講演録『私の個人主義』は、漱石の幸福論でもあります。漱石は留学先の英国で自己本位を手に入れて強くなりました。私はたいして中味はないし形式も守ったわけではありませんが、十代の頃に漱石の『私の個人主義 … 続きを読む

選択の連続が人を成長させる 
~教育と親の役割~

自分で選択する意味 止まったり回避しちゃ成長はないし、最終的には幸せにならないと思う。一つ一つの選択に個性だとか自由だとか責任とかが絡んでくる。 責任感のない事件や事故が頻繁に起こるようになったのは、なんとなく人任せで主 … 続きを読む

不幸にならないために
~生きている意味を考えよう~

幸福論というのは高校生の頃から考えているテーマの一つです。 大人になっても自律・自立しない場合、幸福も誰かが定義してくれて、いつか与えてもらえると思うことになります。日本はポストコロナで明るい未来に向かうか、それともこの … 続きを読む

皆さんは幸せですか? 
~幸福は自分の気持ち次第!?~

『あなたは、幸せですか?』急に聞かれると、戸惑ってしまう人も多いでしょう。 最近ウェルビーイング(Well-being)というテーマで、様々なメディアが『幸福』について取り上げています。また社員が幸せであることが生産性や … 続きを読む

思考停止社会を助長するもの 
~情報やメディアとの向き合い方~

自分が理解できないことを否定する人 共に学び合う文化作りを目的として、社内講演会を定期的に行っている企業があります。 講演会の企画・運営をしている人と雑談をしていた時に、最近の悩みを教えてくれました。   「自分が聞いて … 続きを読む

人生における成功とは?
 ~面授口訣(めんじゅくけつ)に思う~

先日、「目に見えない財産の継承を」というタイトルで、作家・五木寛之さんのインタビュー記事がありました。 『これまで当たり前だった顔と顔を合わせての打ち合わせや会議は敬遠され、インターネットを使った「リモート化」が進む。コ … 続きを読む

コロナストレスの根本原因を考えた
 ~主体的に生きる~

コロナ鬱やコロナ疲れ更には日本独自のストレスといったことが、マスメディアで議論されているようです。 働き方によるストレス 会社と家庭の境界線がなくなった。そういったライフスタイルに慣れていない多くの日本人に新たな問題が生 … 続きを読む

異文化理解を進めるには・・・
 ~TVドラマ 『愛してくれと言ってくれ』から~

コロナ禍で様々な問題が明らかになって来ています。ほとんどが国家や組織や個人の一番弱いところを攻撃されているかのようです。問題の範囲も重要ですが、一つ一つの問題をどこまで掘り下げて考える事ができるか、そして問題解決へ実際の … 続きを読む

議論の幅を広げよう!
 ~「民度」発言騒ぎに思うこと~

先日麻生大臣の「民度」発言が問題になっていました。メディアが大騒ぎするような問題ではないのですが、、、。どうして「ethical(倫理的)」って単語を使わなかったのでしょう? ポストコロナの世界は国民一人ひとりの倫理観を … 続きを読む

個人の自由と公共の利益
 ~日本の民主主義~

ポストコロナの世界で大きな争点となるのは、やはり「個と公共の問題」でしょう。 日本は個人の自由が最大限認められている、そして平等意識も極めて高い。それでも国民は「もっと!」と叫んでいる状態だと思います。自己中人間が大量に … 続きを読む

資本主義と民主主義の未来
 ~抱える問題を解消できるか~

アメリカ、特にニューヨークはエゴイストの集まりです。それはリベラルな思想を支える個人主義の行き過ぎによるものです。自分さえ良ければいい態度から公共性が急速に蒸発しました。ところが自由を満喫しているうちに自由すぎる環境に疲 … 続きを読む

連帯するために大切なこととは?
~異例の英女王TV演説から~

新型コロナウイルスによる感染拡大が続く中、イギリスのエリザベス女王が異例のテレビ演説を行い、「私たちが団結し、強い意思を持ち続ければ、打ち勝つことができる」と国民に連帯を呼びかけました。 NHKニュース 『“団結し打ち勝 … 続きを読む

現実的な話

暗い話というのではなく現実的な話をしましょう。 今回の武漢肺炎の件で日本企業の中国依存が想像以上だったことが明らかになりました。中国とdecoupling したくない日本政府や財界の体質を変えないと日本は本当に沈没する可 … 続きを読む

不条理に慣れてはいけない 
 ~カミュの小説『ペスト』より~

武漢で発生した肺炎の件でカミュの小説『ペスト』を思い出しました。 カミュは不条理が人間を襲う事を書いています。今回の肺炎も不条理です。不条理は絶望的状況とも言えます。肺炎終息のメドはたっていませんが、これまで亡くなった方 … 続きを読む

社員たちの仕事と報酬に対する理解が組織の発展にどう影響するのか?

拘束時間に対して報酬があると考えているうちは成長しないし、そう考える社員を多く抱える組織は発展しないでしょう。 ここだけの話ですが、ibgのチャレンジは、日本と中国の若い人たちにそれをどう理解してもらうかということです。 … 続きを読む

コンフリクトマネジメント

下の図は、コンサルタント育成のクラスで使用してきたものです。 コンサルタントは、客先での会議をファシリテート(議事進行)する機会があります。 議論を活発にして、色んな意見を出してもらい、次のステップにまとめなければいけま … 続きを読む