世界最高のチーム作り
~日本にこそ必要な『心理的安全性』~
生産性が高いチームは、心理的安全性が高い 『心理的安全性』という言葉を、聞いたことはありますか? 心理的安全性とは、組織行動学の研究者である米・ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した言葉です。 … 続きを読む
自分らしく生きるため、迷子になろう (『迷子になる地図』の由来)
現代の社会のあり方や価値観の矛盾が根底にあり、誠実に向き合うためには、意識や価値観の転換が必要だと感じています。
社会の相対化に伴い、共同体で共有する価値観を一緒に形成する必要性が高まってきます。『2-④連帯/共同主観』では、対話を通して自分の考え(主観)と相手の考えを行き来し、共有できる考え(共同主観)を形成するにあたり、参考になるブログを紹介します。
生産性が高いチームは、心理的安全性が高い 『心理的安全性』という言葉を、聞いたことはありますか? 心理的安全性とは、組織行動学の研究者である米・ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した言葉です。 … 続きを読む
第49回衆議院議員総選挙の投票日が迫っています。情報化(デジタル化)に加えコロナ禍も相まって、ウェブを通して気軽に候補者の演説や候補者同士の討論を見ることが出来るようになりました。 様々な考えや主張を持つ候補者が立候補す … 続きを読む
コロナ禍における良い変化の一つに、良質なセミナーや講演にウェブから気軽に参加できるようになったことがあります。先日ibg台湾の甲谷さんから、興味深い対談を教えてもらいました。 朝日地球会議2021 ポストコロナ時代の人類 … 続きを読む
過保護やトップダウンのもとで育ってきた主体性の低い人材(子供、社員など)を、どうのようにして自律型人材に変えていくかについて考えます。子育てに悩まれている方も、部下の指導に悩まれている方にも参考になると思います。 1-③ … 続きを読む
日本人の読書離れが問題視されていますが、最近はコロナによる在宅時間の増加に伴い読書する人も増えているようです。 ベストセラーとして話題になっている本のなかには、日本社会や日本人の問題の核心をついているものもあります。多く … 続きを読む
対立はネガティブなことか? 皆さんは『コンフリクト(対立)』という言葉に対して、どのような印象がありますか?和を大切にすることを幼少期から叩き込まれてきた我々日本人にとって、『対立』とは避けるべきネガティブなものというイ … 続きを読む
TOKYO2020オリンピックを終えて 1964年以来2度目となる夏季五輪の東京開催が決まったのは、2013年9月でした。招致アンバサダーだった滝川クリステルさんのプレゼンテーションで紹介された『お・も・て・な・し』も、 … 続きを読む
子供の悩みは『無気力/不安』と『人間関係』!? 先日学校の先生と、意見交換をさせていただいた。話は多岐にわたったのですが、『不登校』の問題も挙がりました。 不登校の状況を調べてみると、文部科学省の調査が見つかった。 不登 … 続きを読む
様々な企業を研究するのは楽しいですし、自分探しのヒントにもなります。 よい会社の経営者には確固たる『信念』と、それを支える考え抜かれた『仕組み』があります。また社員もそれぞれが『信念』を持っており、自律して働いているとい … 続きを読む
SDGsで倫理観を呼び覚ます!? 同世代の経営者やビジネスマンたちと行っている、月次の勉強会。先日もWebで行ったのですが、テーマはSDGs(Sustainable Development Goals)でした。 参加者た … 続きを読む
コロナ禍で頻繁に議論されたテーマに、『感染抑制と個人の活動制限(外出や経済活動など)のバランス』があります。 個人の自由と公共の利益をどうバランスさせるかということであり、これからも重要性が下がることはないでしょう。 & … 続きを読む
ブログ『ウィズ/ポストコロナ時代を自分らしく生きる~ブログ整理(タグ)の考え方~』において、我々の考えの概要を紹介しました。 この考えを整理するまでに、最近のニュースや、マスコミの報道、また歴史(日本、世界)や書籍など、 … 続きを読む
タレントの毒蝮三太夫さん(84歳)がインタビュー記事の中で、森喜朗さんの発言に関して以下のようにコメントしていました。 「いかにして男女の特長を活かしあうか、男女に限らず多様な特長を活かしあうかってことなんだろうな。」 … 続きを読む
遠隔教育コロナで導入加速へ 学校側に課題、7割意向なし時事ドットコム2020年04月06日07時12分 政府は、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、インターネットを使った遠隔教育の導入を加速させる方針だ。3日の未来投資会議 … 続きを読む
新型コロナウイルスによる感染拡大が続く中、イギリスのエリザベス女王が異例のテレビ演説を行い、「私たちが団結し、強い意思を持ち続ければ、打ち勝つことができる」と国民に連帯を呼びかけました。 NHKニュース 『“団結し打ち勝 … 続きを読む
カミュは『反抗的人間』(1951年)の中で、全体主義への警戒は個々の生に立脚すべきで、生に根差した反抗が連帯を生むと言っています。 われ反抗す、ゆえにわれらあり。 自分の中学から高校にかけてを振り返ると、体制への反抗が学 … 続きを読む
第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」をカズ・ヒロさんが受賞しました。カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日本国籍ではなくアメリカ国籍です。 授賞にあたり日本の記者から「日本での経験が受 … 続きを読む
武漢で発生した肺炎の件でカミュの小説『ペスト』を思い出しました。 カミュは不条理が人間を襲う事を書いています。今回の肺炎も不条理です。不条理は絶望的状況とも言えます。肺炎終息のメドはたっていませんが、これまで亡くなった方 … 続きを読む
コンサルタントの仕事は、ジャズやブルースの即興演奏(ジャムセッション)に似ています。 ジャムセッションと言うのは、プレーヤーが楽器を通じて即興で演奏、つまりコミュニケーションすることです。 スキル、これは何らかの楽器、又 … 続きを読む
若いときに、お金がなくても生活に満足だとちょっと困ります。 期待値を下げて現状に身を委ねるのは如何なものでしょうか? 一方、期待値を下げず絶好調時の生活レベルをいつまでも維持しようとするのは、自分で自分の首を絞めているこ … 続きを読む