日本の特徴を考える② 
~中空均衡型(相互調和型)の社会~

日本のトップに集まる批判『リーダーシップの欠如』 新型コロナウイルスへの対応や、ウクライナとロシアの対立で懸念が高まっている外交安全保障への対応などで、日本のトップである総理大臣に対して批判が集まっています。また業績低迷 … 続きを読む

日本の特徴を考える① 
~父性原理と母性原理~

自分で自分をコントロールするには 自分で自分をコントロールして、仕事も私生活も円滑に進めたいと思っている人は多いはずです。私も頭では冷静に考えられていても、実際の言動になるとついつい感情に流されてしまい後になって後悔する … 続きを読む

お出かけスポット紹介 
~日本オリンピック・ミュージアム~

『真面目な内容のブログばかりで、息が詰まりそう』という感想も頂いたので、たまには気軽なテーマで赴くままにブログを書いてみようと思います。これまでも、『角川武蔵野ミュージアム』や『プラネタリウム(多摩六都科学館)』など子供 … 続きを読む

世界最高のチーム作り 
~日本にこそ必要な『心理的安全性』~

生産性が高いチームは、心理的安全性が高い 『心理的安全性』という言葉を、聞いたことはありますか? 心理的安全性とは、組織行動学の研究者である米・ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した言葉です。 … 続きを読む

入社式に関する記事から 
~アップデートが必要なこと~

複数の情報源から自分で取捨選択 同じテーマでもメディアによって捉え方や伝え方が大きく異なるので、複数のメディアから情報を集め自分でバランスをとることが大切になっています。ネット上では情報が溢れ、広告記事やフェイクニュース … 続きを読む

小学校の今と昔 
~教育改革の芽生え~

娘の入学式に参列するため、先日小学校の教室や体育館に入りました。娘が通い始めた小学校は母校ではないのですが、久しぶりに小学校という空間に入り懐かしい気持ちになりました。今回は小学校を訪れたり、教科書を見たりしながら感じた … 続きを読む

児童書から学んだこと
~モモ:ミヒャエル・エンデ~

子供の頃、好きだった本 「あなたが子供の頃、好きだった本は何ですか?」 私は子供の頃、あまり本を読む習慣がありませんでした。暗くなるまで外を走り回っているような子供時代だったので、読書感想文のために読むくらいでした。そん … 続きを読む

お正月に考えたこと 
~角川武蔵野ミュージアム訪問~

お正月はどう過ごしましたか? 皆さんお正月はどのように過ごされたでしょうか?紅白歌合戦などテレビの特番、お節料理にお雑煮、お年玉に年賀状、凧揚げにコマ回し、初詣、福袋にバーゲンなど、お正月から連想される楽しいものはたくさ … 続きを読む

最後に星空を見たのはいつですか? 
~宇宙から物事を考えてみる~

外から地球を眺める経験 ここ数日『宇宙』という言葉が、ネットやマスコミを騒がせています。ZOZOTOWN創業者の前澤友作氏が、日本人初民間宇宙旅行に出かけたからです。彼のTwitterやYouTubeでは、毎日宇宙からの … 続きを読む

心が動いた出来事から幸せを考える 
~ミッション・ステートメントは幸せの羅針盤~

『あなたは最近何に幸せを感じましたか?』 いきなり新興宗教の勧誘のように聞こえるので、このままブログを閉じようとしている人がいるかもしれません。そんなあなたも騙されたと思って、最後まで読んでみてください。言えば言うほど、 … 続きを読む

日本人はビジョンと戦略が苦手 
~トランプ前大統領と日本の共通点~

大学時代に所属していたゼミが運営しているFacebookのグループにて、恩師の村田先生が新書を出されることを知った。大学のゼミや講義でお世話なった時のことを思い出し、懐かしくなり早速購入した。 書籍はアメリカの内政や外交 … 続きを読む

バーチャルは価値観を狂わせる!? 
~価値観を育て、人間の意義を再構築~

新型コロナウイルスの影響により、大企業を中心にリモートワークが一気に広がりました。またFacebookやInstagramを運営する会社が、仮想空間サービスであるメタバース事業への本格投資に伴い社名を『Meta(メタ)』 … 続きを読む

学校教育について考える 
~紫色の太陽は30点!?~

小学生の子供を持つ友人との会話から、学校における評価方法(成績)に興味を持ちました。学校教育の状況をネットで調べると、教育について考える機会になりました。 今回は改定されたばかりの『学習指導要領』も取り上げに、学校教育に … 続きを読む

文化の日に考える 
~文化と文明のバランス~

11月3日は、文化の日です。幼稚園児の子供になぜ休みなのか聞かれ、「文化の日だよ」と答えました。すると、今度は「文化って何?」、「なぜ11月3日なの?」と質問攻めにあいました。 子供に誠実に向き合うためには、先ず自分の理 … 続きを読む

哲学がポストコロナの羅針盤 
~サンデル教授と福岡教授の対談から~

コロナ禍における良い変化の一つに、良質なセミナーや講演にウェブから気軽に参加できるようになったことがあります。先日ibg台湾の甲谷さんから、興味深い対談を教えてもらいました。 朝日地球会議2021 ポストコロナ時代の人類 … 続きを読む

若い人への期待
~上滑りをやめて考える時~

1964年の東京オリンピック 1964年の東京オリンピックの頃、日本は自立しようと一生懸命だったのでしょうね。私は地方の公団住宅に暮らす小学生、もはや戦後ではないと言われ、各家庭にテレビは行き渡っていました。ただオリンピ … 続きを読む

ここ四半世紀、日本は変わったか?

上記のスライドは1998年の私の社内プレゼンテーションの一枚です。23年前ですから40過ぎ、人生で一番自信満々で鼻持ちならないヤツだった頃です。 アメリカのコンサルティング会社で妖怪みたいなパートナーの重鎮たちに日系企業 … 続きを読む

安定と平等という価値

マスクなしにサングラスをかけて自由に歩き回りたいですね。。。 平成の30年間で日本経済の根底にあった「安定」と「平等」という価値が揺らいできたと思う。よく考えないと、今回のパンデミックは日本の価値を根こそぎ持って行ってし … 続きを読む

連帯するために大切なこととは?
~異例の英女王TV演説から~

新型コロナウイルスによる感染拡大が続く中、イギリスのエリザベス女王が異例のテレビ演説を行い、「私たちが団結し、強い意思を持ち続ければ、打ち勝つことができる」と国民に連帯を呼びかけました。 NHKニュース 『“団結し打ち勝 … 続きを読む

世界史を振り返る
 ~精神の近代化~

政府主導の働き方改革の意見交換が活発になっているようです。 大前提として、世界と日本の歴史の流れ、その中で日本の特異性を頭に入れておいたほうがいいと思いました。 世界史の流れはご存知の通り、ルネッサンス・・・・&#x27 … 続きを読む