相談相手がいる幸せ 
~メンター、コーチ、カウンセラー ~

主体的な活動こそ意味がある 付き合いのある会社の方から、工場で働く社員の人たちが取り組んでいる活動の発表会に招待してもらいました。付き合いは長いのですが対話の中心は本社勤務の人たちだったので、製造現場の状況を知るいい機会 … 続きを読む

フィードバックは成長のドライバー 
~小学校の個人面談から考えたこと ~

先日娘が小学校に上がってから初めての、個人面談がありました。十五分という短い時間でしたが、色々と考えさせられる時間でした。今回は面談から考えた、子供の成長にどのように関わることが出来るのかを考えます。 先生は長所を見つけ … 続きを読む

現状維持が保守ではない 
~本当に守るモノはあるか? ~

日本人は保守的か? 留学や仕事で海外に長く滞在していた話をすると、『日本人は海外と比べて保守的ですか?』という質問をよく受けます。保守という言葉の使い方に違和感を持ちつつも、『現状維持を好み変化に否定的ということであれば … 続きを読む

日本の特徴を考える② 
~中空均衡型(相互調和型)の社会~

日本のトップに集まる批判『リーダーシップの欠如』 新型コロナウイルスへの対応や、ウクライナとロシアの対立で懸念が高まっている外交安全保障への対応などで、日本のトップである総理大臣に対して批判が集まっています。また業績低迷 … 続きを読む

日本の特徴を考える① 
~父性原理と母性原理~

自分で自分をコントロールするには 自分で自分をコントロールして、仕事も私生活も円滑に進めたいと思っている人は多いはずです。私も頭では冷静に考えられていても、実際の言動になるとついつい感情に流されてしまい後になって後悔する … 続きを読む

世界最高のチーム作り 
~日本にこそ必要な『心理的安全性』~

生産性が高いチームは、心理的安全性が高い 『心理的安全性』という言葉を、聞いたことはありますか? 心理的安全性とは、組織行動学の研究者である米・ハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱した言葉です。 … 続きを読む

入社式に関する記事から 
~アップデートが必要なこと~

複数の情報源から自分で取捨選択 同じテーマでもメディアによって捉え方や伝え方が大きく異なるので、複数のメディアから情報を集め自分でバランスをとることが大切になっています。ネット上では情報が溢れ、広告記事やフェイクニュース … 続きを読む

楽しむ覚悟 
~プロジェクト運営で大切にしていること~

見ていて心地の良いスポーツ 冬の北京オリンピックは、見ましたか?昨年夏の東京オリンピックに比べると種目数も少なく、注目度が低かったように感じました。それでもスノーボードで悲願の金メダルを獲得した平野歩夢選手や、オリンピッ … 続きを読む

心が動いた出来事から幸せを考える 
~ミッション・ステートメントは幸せの羅針盤~

『あなたは最近何に幸せを感じましたか?』 いきなり新興宗教の勧誘のように聞こえるので、このままブログを閉じようとしている人がいるかもしれません。そんなあなたも騙されたと思って、最後まで読んでみてください。言えば言うほど、 … 続きを読む

モチベーションは上がったり下がったり!? 
~不安定を前提に環境を整えよう~

最近忙しすぎて疲れがたまり、仕事のモチベーションが上がらない 新しく始まった授業は難しすぎるようで、子供のモチベーションが下がっているようだ 子供の勉強に対するモチベーションを上げるために、親としてどうすればいいか 社員 … 続きを読む

日本人はビジョンと戦略が苦手 
~トランプ前大統領と日本の共通点~

大学時代に所属していたゼミが運営しているFacebookのグループにて、恩師の村田先生が新書を出されることを知った。大学のゼミや講義でお世話なった時のことを思い出し、懐かしくなり早速購入した。 書籍はアメリカの内政や外交 … 続きを読む

バーチャルは価値観を狂わせる!? 
~価値観を育て、人間の意義を再構築~

新型コロナウイルスの影響により、大企業を中心にリモートワークが一気に広がりました。またFacebookやInstagramを運営する会社が、仮想空間サービスであるメタバース事業への本格投資に伴い社名を『Meta(メタ)』 … 続きを読む

学校教育について考える 
~紫色の太陽は30点!?~

小学生の子供を持つ友人との会話から、学校における評価方法(成績)に興味を持ちました。学校教育の状況をネットで調べると、教育について考える機会になりました。 今回は改定されたばかりの『学習指導要領』も取り上げに、学校教育に … 続きを読む

文化の日に考える 
~文化と文明のバランス~

11月3日は、文化の日です。幼稚園児の子供になぜ休みなのか聞かれ、「文化の日だよ」と答えました。すると、今度は「文化って何?」、「なぜ11月3日なの?」と質問攻めにあいました。 子供に誠実に向き合うためには、先ず自分の理 … 続きを読む

言葉の裏にある信念に耳を傾ける 
~衆院議員選挙から考えたこと~

第49回衆議院議員総選挙の投票日が迫っています。情報化(デジタル化)に加えコロナ禍も相まって、ウェブを通して気軽に候補者の演説や候補者同士の討論を見ることが出来るようになりました。 様々な考えや主張を持つ候補者が立候補す … 続きを読む

哲学がポストコロナの羅針盤 
~サンデル教授と福岡教授の対談から~

コロナ禍における良い変化の一つに、良質なセミナーや講演にウェブから気軽に参加できるようになったことがあります。先日ibg台湾の甲谷さんから、興味深い対談を教えてもらいました。 朝日地球会議2021 ポストコロナ時代の人類 … 続きを読む

共創のパートナーを育てよう 
~自立を促し、自律性を高める~

過保護やトップダウンのもとで育ってきた主体性の低い人材(子供、社員など)を、どうのようにして自律型人材に変えていくかについて考えます。子育てに悩まれている方も、部下の指導に悩まれている方にも参考になると思います。 1-③ … 続きを読む

本は人と人をつなぐ 
~読書で幸せになる4つのステップ~

日本人の読書離れが問題視されていますが、最近はコロナによる在宅時間の増加に伴い読書する人も増えているようです。 ベストセラーとして話題になっている本のなかには、日本社会や日本人の問題の核心をついているものもあります。多く … 続きを読む

努力が報われる社会 
~挑戦には、信頼と自律が必要~

『親ガチャ』という言葉が流行る背景 最近『親ガチャ』という言葉が、気になっています。 「ガチャ」の語源はカプセルに入った玩具がランダムに出てくる「ガチャガチャ」。(中略) 要するに「親ガチャ」というのは、自分の人生は親や … 続きを読む

多様性が活きる組織に向けて
~ゼロ・コンフリクト体質から抜け出そう~

対立はネガティブなことか? 皆さんは『コンフリクト(対立)』という言葉に対して、どのような印象がありますか?和を大切にすることを幼少期から叩き込まれてきた我々日本人にとって、『対立』とは避けるべきネガティブなものというイ … 続きを読む